楽天証券で投資デビュー!賢い投資の始め方から口座開設までわかりやすく解説 | ポイントサイトならGMOポイ活
  1. ホーム
  2. ポイ活お得情報
  3. マネー
  4. 楽天証券で投資デビュー!賢い投資の始め方から口座開設までわかりやすく解説

楽天証券で投資デビュー!賢い投資の始め方から口座開設までわかりやすく解説

楽天証券で投資デビュー!賢い投資の始め方から口座開設までわかりやすく解説

投資を始めたいけれど、どこの証券会社を選べばいいか分からない。そんな初心者の皆さんにおすすめなのが、楽天証券です。

楽天グループの一員で知名度が高く、手数料が格安なうえに、初心者でも使いやすいサービスが充実しています。

株式投資から投資信託、新NISAやiDeCoなどに対応しており、スマホアプリでの取引にも対応。さらに、ポイントプログラムやキャンペーンなど、お得な特典が目白押しです。

この記事では、楽天証券の魅力やメリット、口座開設の方法、賢い投資の始め方などを詳しくご紹介します。

投資デビューを検討中の皆さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\GMOポイ活経由でポイントもらえる!/
「楽天証券」口座開設はこちらから!

 

 

楽天証券とは?

 

楽天証券は、楽天グループが運営するネット証券会社です。FXや株式、投資信託など、さまざまな金融商品の取引が可能です。

楽天証券の主な特長は以下の通りです。

・取り扱い商品が多彩
・手数料が安い
・初心者でも使いやすい
・楽天ポイントが貯まる・使える

 

ひとつずつ見てきましょう。

 

 

取り扱い商品が多彩

 

国内外の株式、投資信託、債券、FX、先物・オプション取引はもちろん、中国・アセアン株式やCFD、バイナリーオプション、外国為替、金・プラチナなど多様な商品を取り扱っています。

外貨建てMMFやFX、海外ETFなどグローバル投資商品も充実。

参考:楽天証券 | 取扱商品一覧

 

 

手数料が安い

 

話題のNISAも、楽天証券なら国内株式・米国株式ともに取引手数料無料です。

また手数料完全無料の「ゼロコース」なら、国内株式の現物・信用取引も手数料無料で利用可能です。

インターネット証券会社ならではの低コスト体制を実現しています。

参考:楽天証券 | 手数料

 

 

初心者でも使いやすい

 

PCやスマホアプリから簡単に取引ができます。

ユーザーインターフェースもわかりやすく、投資初心者でも安心して利用できます。

また初心者のための「投資はじめてガイド&セミナー」が用意されており、投資について学べるコンテンツや、自分に合った投資コースを見つけることができます。

「基礎知識習得コース」では、投資に関する基礎知識や資産づくりを始める前におさえておきたいサービスなどを学びながら、投資をはじめることが可能です。

参考:楽天証券 | 投資はじめてガイド&セミナー

 

 

楽天ポイントが貯まる・使える

 

楽天証券では、投信積立の引き落とし元を楽天キャッシュ(電子マネー)に設置することで、積立利用額に対して0.5%分の楽天ポイントが貯まります。

また楽天カードでのクレジット決済にした場合も、0.5〜1%*の楽天ポイントを獲得することができます。

そのほかにもさまざまなプログラムの利用でポイントを貯めることができます。

貯まったポイントは、投資信託や国内株式(現物)、米国株式(現物・円貨)などの買付・購入代金や一部手数料に利用可能です。

*進呈率はファンドの代行手数料率および楽天カードの種類によって変動

参考:楽天証券 | ポイントプログラム

\GMOポイ活経由でポイントもらえる!/
「楽天証券」口座開設はこちらから!

 

 

楽天証券が初心者におすすめな理由

 

楽天証券は投資初心者の方におすすめの証券会社です。その理由は以下の3点があげられます。

(1)ポイントでお試し投資ができる
(2)「お任せ運用」で負担のない投信運用が可能
(3)豊富な投資情報を無料で入手できる

 

 

(1)ポイントでお試し投資ができる

 

楽天証券では、楽天ポイントを使って実際の株式や投資信託を購入できる「ポイント投資」が可能です。100ポイント(100円相当)から投資できるので、投資初心者が少額から投資の体験ができます。

実際の取引と同様に配当金の受け取りや値上がり益の獲得が可能なうえ、失うリスクは投資したポイントに限られます。

仮に失敗してしまっても、失うのはポイントだけなので、リスクを最小限に抑えながら、実践を通して投資の基礎を学ぶことができるのが大きなメリットです。

また楽天証券のポイント投資は楽天サービスのポイントアッププログラム「楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)」の対象です。

楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定のうえ、投資信託と米国株式(円貨決済)にそれぞれ当月合計30,000円以上ポイント投資すると、楽天市場でのポイント還元率が+0.5倍になります。楽天市場でお買い物をする人に特におすすめです。

関連記事

 

参考:楽天市場 | SPU(スーパーポイントアッププログラム)

 

 

(2)「お任せ運用」で負担のない投信運用が可能

 

楽天証券では「楽ラップ」という、利用者に代わってロボアドバイザーが投資を行うサービスが用意されています。

投資経験が浅い初心者でも、自身の投資目的やリスク許容度に合わせて最適なポートフォリオを選択できます。

また「楽ラップ」は定期的なリバランスと最適化を自動で行うため、手動で売買するリスクや手間を気にせず投資を続けられます。

投資を始めるタイミングや売買の判断を専門のファンドマネージャーに任せられるのが大きなメリットです。

参考:楽天証券 | 楽ラップ

 

 

(3)豊富な投資情報を無料で入手できる

 

楽天証券では、セミナーに参加できたり、投資情報メディア「トウシル」や動画セミナーを利用することができます。

また実際の取引に先立ち「楽天FXデモ取引」を行うことができます。デモ取引は、仮想の資金を使って実際の市況に基づいた取引ができるため、FXの練習に最適です。

デモ取引を活用することで、FX取引の流れを体感しながら、実際のお金を失うリスクなく経験を積むことができます。

特に初心者の方は、本番の取引に入る前にデモ取引を活用し、FXのルールや取引のコツを学んでおくことをおすすめします。

参考:楽天証券 | FXデモ

 

このように、楽天証券はわかりやすく低コストで豊富な情報も得られるため、投資デビューに最適な証券会社といえます。

\GMOポイ活経由でポイントもらえる!/
「楽天証券」口座開設はこちらから!

 

 

楽天証券でできる投資の種類

 

楽天証券では株式投資のほか、投資信託、債券、外貨投資などさまざまな商品に投資することができます。

楽天証券でできる投資の種類
投資商品 内容
株式投資 企業の株式に投資
投資信託 プロの運用会社が運用するファンドに投資
債券 国債や社債などに投資
外貨投資 FXや外貨建て債券などに投資

投資信託は、プロの運用会社によって運用されるファンドに投資できます。株式投資信託、債券投資信託、不動産投資信託(REIT)などがあり、リスクの高さや投資対象によって選ぶことができます。

債券投資では、国債や社債などさまざまな債券に投資できます。金利収入を得られる一方で、発行体の信用リスクを抱えます。

外貨投資では、外国為替証拠金取引(FX)や外貨建て債券などに投資できます。為替リスクが伴う投資です。

 

 

iDeCoにも対応

 

iDeCo(個人型確定拠出年金)とは、個人が任意で加入できる私的な年金制度です。

iDeCoの特徴は以下の通りです。

・毎月一定額を非課税で積み立て、投資信託などで運用できる
・60歳以降に受け取る際に課税される
・退職金での受け取りや中途引き出しはできない
・長期的な老後資金の形成を目的とした制度
・企業年金とは別に個人で加入できる

 

つまりiDeCoとは、現役世代のうちに節税を活用しながら、老後のための資金を長期にわたり準備することができる年金制度なのです。

楽天証券のiDeCoは、運営管理手数料0円で利用することができます。また証券資産と年金資産を1つのIDで管理できるため、長期の資産形成の計画も立てやすくなっています。

ファンドアナリストが低コスト・好運用実績の投資信託を厳選しているので初心者にもおすすめの制度です。

参考:楽天証券 | 楽天証券iDeCoの魅力

 

 

新NISAもできる

 

楽天証券では、一般的な投資信託や株式の取引に加え、新NISAの口座開設も可能です。

新NISAとは、2024年1月から始まった制度です。これまでのNISAからの抜本的拡充と制度の恒久化が行われました。

新NISAの成長投資枠では年間240万円、つみたて投資枠では年間120万円までの合計年間360万円まで、制度全体で1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円)まで非課税で投資ができます。

関連記事

 

 

楽天証券の新NISAは、取引手数料が無料です。新NISAでの運用を考えている方は、ぜひ楽天証券を利用してみましょう。

楽天証券の新NISAは、優れた利便性と利点があります。手数料が無料*なのは大きなメリットですし、非課税保有期間が無期限化されたことで長期運用にも適しています。

また国内株式や米国株式、海外ETFなど、幅広い投資対象に対応しているのも魅力的です。初心者の方でも、楽天証券の新NISAを活用すれば、安心して長期投資に取り組むことができるでしょう。

**国内株式、米国株式、海外ETF、投資信託の手数料が無料

参考:楽天証券 | NISA

\GMOポイ活経由でポイントもらえる!/
「楽天証券」口座開設はこちらから!

 

 

楽天証券の始め方《口座開設の方法》

 

楽天証券の口座開設は非常に簡単です。新NISAを始める場合も同時に申し込みすることができます。

 

口座開設の手順

楽天証券_口座開設

 

「口座開設」をクリック

 

まずは楽天証券公式サイトにアクセスし、「口座開設」ボタンをクリックしましょう。

 

 

本人確認書類のアップロード

 

スマホで本人確認または書類アップロードで本人確認書類を提出します。
スマホで本人確認する場合は申し込み完了後最短翌営業日にログインIDが記載されたメールが届きます。
書類アップロードで本人確認する場合、申し込み完了後、約5営業日以降に郵送でログインIDが届きます。

 

 

ログインIDを受け取ったら初期設定をする

 

楽天証券ホームページ内の「ログイン」ボタンからID・パスワードを入力してログインします。

ログイン後、取引をはじめる際に必要な暗証番号、勤務先情報などを登録します。初期設定は通常、5分程度で完了します。

以上の手順を済ませば、口座開設は完了です。初期設定完了後、取引が可能になります。

 

 

申し込みに必要な本人確認書類

 

総合口座の申し込み時に必要な本人確認書類は以下のうちいずれか1点です。

・本人確認書類
・運転免許証
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・各種健康保険証
・パスポート
・在留カード
・特別永住者証明書
・住民基本台帳カード
・個人番号カード

 

ただし申し込み手続きを郵送で行う際は、顔写真がない場合は上記のうち2点が必要です。

本人確認書類はいずれもコピーした書類で申し込みをすることができます。

参考:楽天証券 | 口座開設から手続きまで

 

 

まとめ

 

楽天証券の始め方や初心者におすすめの使い方について解説しました。

これから投資や新NISAを始めてみようという方は、まずは楽天証券の公式サイトから口座開設を行いましょう。

初心者の方は少額から始められる投資信託の積立投資がおすすめです。

GMOポイ活経由で口座開設&入金すると、GMOポイ活のポイントがもらえます!

\GMOポイ活経由でポイントもらえる!/
「楽天証券」口座開設はこちらから!

楽天証券でお得に将来を見据えた資産形成をしましょう!

 

【この記事内の情報は2024年6月5日時点のものです。記載の内容は変更される可能性があります】

記事内のURLから外部サイトへ遷移し、利用・購入された場合、GMOポイ活ポイントは付与されません。ご利用・ご購入の際は、必ず【広告ページ】からお進みください。

 

 

はじめてのポイ活は「GMOポイ活」で!

いつものネットショッピングやサービスを利用する前にGMOポイ活を経由すると、利用金額に応じてGMOポイ活ポイントが貯まります。

ポイントは、無料ゲームやメルマガクリックなどで毎日コツコツ貯めることも可能♪

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカード、その他ポイントに交換できます。

ポイ活お得情報」では、お得なキャンペーン情報やポイ活情報を更新中!

いますぐ無料会員登録でポイ活デビュー♪

無料会員登録はこちらから!

クリップに追加する

関連記事

あなたにおすすめの広告

サービス別一覧

新着記事一覧

新着記事一覧を見る

ジャンルでさがす

タグでさがす