ポイ活でポイントが貯まらない?原因を把握して効率よく貯めよう

ポイ活をしているのにポイントが貯まらない?

「家計の足しに」「お小遣い稼ぎに」と思ってポイ活を始めてみたものの、実際やってみると全然ポイントが貯まらない、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
ネットでポイ活について調べてみると、「ポイ活の平均収入は1ヵ月に○万円!」「ポイントで年間○万円お得に!」などと、ポイ活を成功させている人の経験談が並んでいるため、理想と現実にギャップを感じている方もいるかもしれません。
ポイ活でお得になるのは確かですが、コツをおさえて効率よくやらないと、なかなかポイントが貯まらないという側面もあります。そこで今回は、ポイ活でポイントが貯まらない原因と対処法を解説します。
自分がやっているポイ活が、ポイントが貯まりにくいポイ活の方法に当てはまっていないか確認し、上手にポイントを貯めるコツを掴んで改善させていきましょう。
ポイ活でポイントが貯まらない原因4つ

ポイ活でポイントが貯まらないのには、主に以下の4つの原因が考えられます。まずは、原因をしっかり把握することから始めましょう。
1. キャッシュレス決済の利用頻度が少ない
キャッシュレス決済の利用は、ポイ活でポイントを貯める方法のひとつです。クレジットカードや電子マネー、スマホ決済などのキャッシュレス決済サービスでは、利用金額の一部がポイントで還元されることが多いです。
そのため、現金払いや口座引き落としが多い人は、キャッシュレス決済を積極的に使っている人に比べてポイントが貯まりづらいかもしれません。
2. 適切なサービスを利用できていない
ポイントをなかなか貯められない人は、ポイ活に合ったサービスや自分のライフスタイルに合ったポイントサービスを利用できていないという可能性も考えられます。
ポイントの獲得機会を逃していたり、サービスを上手く活用できていないと、貯まるはずのポイントもなかなか貯まりません。
例えば、キャッシュレス決済のポイント還元率は企業によって異なります。なかには、特定の店舗や提携しているサービスでの支払いに使うと、ポイント還元率がアップするものもあります。こうした特徴を把握できていないと、上手にポイ活につなげることができません。
また、自分に合っていない方法でポイ活をしていると、ポイントが貯まりづらいだけでなく、挫折の原因にもなります。アンケートへの回答などは、毎日コツコツとポイントを貯める方法として人気ですが、細かな作業が苦手な人にとっては、面倒に感じてしまうかもしれません。
無理なく続けられる方法でポイ活をしないと、モチベーションも下がってポイ活がはかどらなくなります。
3. ポイントが分散してしまっている
たくさんポイントを獲得しようとして、色々なお店でポイントカードを発行したり、異なる種類のポイントを貯めていると、ポイントが分散してしまい、なかなかまとまったポイント数に達しません。
特にポイントサイトなどでは、「○ポイント以上から交換可能」といったように、サービスによっては、ある程度ポイント数を貯めてからでないと使えないこともあるので、ポイントを使う前に有効期限がきてしまい、せっかく貯めたポイントが消滅してしまうといった事態も発生しかねません。
4. キャンペーンを上手く活用できていない
各サービスで開催されるキャンペーンは、通常よりも多くのポイントを獲得できるチャンスです。しかし、こうしたキャンペーン情報を取得できていないと、せっかくのチャンスを逃してしまいます。
また、正しい情報を把握することも大切です。キャンペーンでは利用金額や手順、対象のお店・サービスなど、ポイント獲得のためのさまざまな条件が設定されています。説明をよく読まずに利用した結果、適用条件を満たしておらずポイントが付与されなかったというケースもあります。
例えば楽天ポイントやdポイントなどの共通ポイントのポイントアップキャンペーンでは、「エントリー」をしないと参加できないものが多く、ポイントアップが適用されなかったという事象も起こっています。
ポイ活で上手にポイントを貯める方法6つ

ポイントが貯まらない原因を把握できたら、それを改善して安定的なポイント獲得につなげていきましょう。ここからは、ポイントが貯まらない原因を踏まえて、上手にポイントを貯める方法を6つ紹介します。
1. 支払いはキャッシュレス決済をメインにする
ポイントを上手に貯めるためには、現金払いや口座引き落としを極力減らし、キャッシュレス決済を使いましょう。クレジットカードやスマホ決済など、支払いに使うだけでポイントが貯まるキャッシュレス決済の利用は、ポイ活の基本といえます。
日常的なお買い物だけでなく、家賃や光熱費、通信費などの固定費もキャッシュレス決済にします。固定費は毎月支払うものですし、金額もそれなりに大きいため、年間を通すと貯まるポイント数も大きくなります。
例えば、家賃が10万円で光熱費が2万円、通信費が1万円、その他の月額料金が1万円の合計14万円をポイント還元率1.0%のクレジットカードで支払うと、毎月1,400ポイントが貯まります。
1年間続けると16,800ポイントが貯まるので、ポイ活の成果を感じられるでしょう。
2. 貯めるポイントの種類をしぼる
貯めるポイントの種類が多いとポイントが分散してしまうので、なかなか貯まった実感が得られません。使わないまま有効期限が切れる可能性もあるので、貯めるポイントは種類をしぼったほうがいいでしょう。
ポイ活初心者の方は、メインで貯めるポイント1種類とサブで貯めるポイント1種類の計2種類のポイントにしぼるのが目安です。ポイ活アプリやポイントサイトを利用する際も、あらかじめポイントの交換先を決めておくと良いでしょう。
貯めるポイントをしぼれば、情報収集もしやすくなります。キャンペーン情報を見逃したり、情報を調べるのが面倒になったりするのも防ぐことができます。
■ポイントの選び方
貯めるポイントは、ポイントの使用目的に合わせて選びます。日々の家計を節約したい場合は、自分の生活圏内で利用機会の多いポイントを選びましょう。よく行くスーパーやドラッグストアで使えるポイントなど、日常的に使えるポイントを貯めれば、使い忘れなども防げます。
「旅行に使いたい」など特別な使用目的がある場合は、目的のサービスで使えるポイントを選びます。旅行で使いたいのであれば、航空サービスで使える「マイル」が候補として挙げられます。
3. ポイントの二重取り・三重取りをマスターする
日々のお買い物では、ポイントの「二重取り」や「三重取り」を意識してください。ポイントの二重取り・三重取りというのは、1回の支払いで複数のポイントを獲得することを指します。例として、以下のような方法が挙げられます。
■スマホ決済・クレジットカード・ポイントカードで三重取り
d払いを例にすると、スマホ決済のd払い、クレジットカードのdカード、dポイントが貯まるポイントカードの3つを使って、1回のお買い物でそれぞれのポイントを獲得することが可能です。
- d払いのお支払い元にdカードを設定:ポイント還元率0.5%
- d払いでの支払い:ポイント還元率0.5%
- dポイントカード提示:ポイント還元率0.5〜1.0%
d払いアプリでの支払い元をdカードに設定すると、使用分の金額がdカードからアプリに自動的にチャージされます。この際、クレジット利用分としてチャージ金額の0.5%がポイント還元されます。さらに、d払いの決済分で0.5%、ポイントカードの提示で0.5〜1.0%のポイント還元が受けられます。
例えば1,000円(税込)のお買い物をした場合、上記の手段で会計をすると最大20ポイントを獲得できます。
参考:お支払い方法をdカードに設定しお買い物すると、よりおトク!|dカード
参考:お買い物でdポイントを貯める|dポイントカード
■ポイントサイト経由のネットショッピングで三重取り
ポイントサイトでは、ネットショッピングをすることでポイントを得られる案件があります。ポイントサイト経由でECサイトにアクセスし、キャッシュレス決済で商品を購入すると、以下の3つのポイントを同時に獲得することができます。
- ポイントサイトのポイント
- ECサイトのショッピングポイント
- キャッシュレス決済のポイント
ポイントサイトを経由するだけなので、それほど手間をかけずに、通常よりお得にネットショッピングができます。ECサイトでお買い物をする機会の多い人におすすめです。
ただしこの方法の場合、なにも考えずにお買い物をすると、3種類の異なるポイントが貯まってしまう可能性があります。
楽天ポイントをメインに貯めている方は、楽天市場で楽天カードや楽天ペイなどを利用して、dポイントを貯めている方は、dショッピングでdカードやd払いを利用してショッピングをすると良いでしょう。
4. ポイントサイトで高額案件を利用する
ポイントサイトでポイ活をする際は、高額案件にチャレンジするのもおすすめです。クレジットカードの発行や証券口座の開設など、1回で数千ポイントがもらえる案件を利用すると、短時間で多くのポイントをゲットできます。
それ以外にも、資料請求や各種サービスへの新規会員登録、オンラインセミナーなどへの参加は、比較的高額なポイントをもらえることが多いです。
もちろん利用予定のないサービスに、ポイントのためだけに加入する必要はありませんが、何か新しいサービスを利用する予定がある場合には、一度ポイントサイトを確認して、該当する案件がないか探してみましょう。
5. 自分に合った方法を見つける
ポイントを安定して貯めるには、自分のライフスタイルに合った方法や自分がやりやすいと思える方法でポイ活をすることが大切です。
お買い物でのポイ活はポイントを貯める代表的な方法ですが、どのような店でどのようなお買い物をするかによって、適したポイントサービスも変わってきます。
スーパーやドラッグストアでの食料品・日用品の購入の多い方は、よく利用する店舗で使えるポイントサービスを、コンビニの利用が多い方はコンビニのアプリを、ネットでの購入が多い方はポイントサイトを、というようにそれぞれに適したツールややり方があります。
ポイ活アプリやポイントサイトを利用する際も同様です。通勤や通学など、日常的に移動が多い方は、歩数計測や移動距離の測定でポイントがもらえるポイ活アプリを使う、スキマ時間を使ってコツコツとポイントを貯めたい方は、アンケートやゲームでポイントを貯めるなど、無理なく続けられる方法を選びましょう。
6. キャンペーンを効果的に利用する
キャッシュレス決済サービスなどで実施しているキャンペーンを積極的に活用しましょう。通常時のポイント還元率は0.5〜1.0%程度ですが、キャンペーンの開催期間には20〜40%程度の還元を受けられる場合もあります。
特定の商品やサービスで獲得ポイントがアップしたり、大規模なポイント当選キャンペーンが開催されたりと、キャンペーンは各種サービスで定期的に実施されています。
公式サイトでこまめに情報をチェックしたり、お知らせメールの配信やアプリのプッシュ通知をオンにして、お得な機会を逃さないようにしましょう。
まとめ

ポイ活でポイントが貯まらない原因を解説しました。ポイントが貯まらない原因は、利用するサービスの種類や使い方にある場合が多いので、今回の記事を読んで、自分に当てはまる部分があると思った方は改善に向けて工夫をしてみましょう。
また、ポイントを効率よく貯めるコツも数多くあります。コツをつかんで賢くポイントを貯めることができれば、成果を感じやすいです。ポイ活は無理なく続けることが重要なので、できることから取り入れて、負担を感じない程度に行っていきましょう。
【この記事内の情報は2023年4月12日時点のものです】
はじめてのポイ活は「GMOポイ活」で!
いつものネットショッピングやサービスを利用する前にGMOポイ活を経由すると、利用金額に応じてGMOポイ活ポイントが貯まります。
ポイントは、無料ゲームやメルマガクリックなどで毎日コツコツ貯めることも可能♪
貯まったポイントは現金やAmazonギフト券、その他ポイントに交換できます。
「ポイ活お得情報」では、お得なキャンペーン情報やポイ活情報を更新中!
いますぐ無料会員登録でポイ活デビュー♪
サービス別一覧
新着記事一覧
ジャンルでさがす
タグでさがす
- ポイント 
- 共通ポイント 
- 楽天ポイント 
- PayPayポイント 
- dポイント 
- Pontaポイント 
- Tポイント 
- nanacoポイント 
- JRE POINT 
- WAONポイント 
- Amazonポイント 
- LINEポイント 
- Vポイント 
- マイナポイント 
- PayPay 
- コード決済 
- スマホ決済 
- 楽天ペイ 
- au PAY 
- d払い 
- LINE Pay 
- メルペイ 
- ファミペイ 
- QUICPay 
- ゆうちょPay 
- Apple Pay 
- キャッシュレス決済 
- WAON 
- 楽天Edy 
- 楽天市場 
- Yahoo! ショッピング 
- au PAYマーケット 
- Amazon(アマゾン) 
- dショッピング(d shopping) 
- dファッション 
- マイプロテイン 
- メルカリ 
- ウエルシア 
- ウエル活 
- ファミリーマート 
- セブン-イレブン 
- ローソン 
- クレジットカード 
- VISA 
- Visaタッチ決済 
- JCBカード 
- 三井住友カード 
- dカード 
- エポスカード 
- イオンカード 
- 楽天カード 
- PayPayカード 
- セゾンカード 
- 電子マネー 
- 旅行 
- ポイント還元 
- SPU 
- キャッシュバック 
- ふるさと納税 
- さとふる 
- ふるさとプレミアム 
- ふるさと本舗 
- 株 
- 株主優待 
- キャンペーン 
- お買い物マラソン 
- ワンダフルデー 
- 三太郎の日 
- ショップ買いまわり 
- 超PayPay祭 
- 超ポイントバック祭 
- セール 
- 楽天スーパーSALE 
- 証券 
- 楽天 
- ブラックフライデー 
- マイナンバーカード 
- 電子書籍 
- ポイ活 
- マクドナルド 
- Tマネー 
- ヤマダデンキ 
- WAON POINT 
- イオン 
- スギ薬局 
- ココカラファイン 
- セブンマイル 
- ワンストップ特例制度 
- ふるさとチョイス 
- 控除限度額 
- 確定申告 
- 楽天ふるさと納税 
- 返礼品 
- ふるなび 
- auPAYふるさと納税 
- マツモトキヨシ 
- ニトリ 
- ケンタッキーフライドチキン 
- スシロー 
- はま寿司 
- CooCaポイント 
- ヨドバシカメラ 
- ゴールドポイント 
- メルカード 
- ANAのふるさと納税 
- SHEIN 
- スターバックス 
- 楽天ブックス 
- 全国旅行支援 
- トイザらス 
- たぬきの抽選会 
- 全額還元 
- MUJIカード 
- 無印良品 
- MUJIマイル 
- 楽天トラベル 
- OZ mall 
- ウォーキングアプリ 
- 歩数計 
- マイル 
- Dprime 
- タワーレコード 
- MIKOSHI 
- Qoo10メガ割 
- ほったらかしポイ活 
- LYPマイレージ 
- LINE 
- アンケート 
- ポイントサイト 
- ゲーム 
- 節約 
- 無印良品週間 
- FamiPayボーナス 
- Likemeカード 
- Qoo10 
- クレディセゾン 
- ポイント運用 
- 陸マイラー 
- ゲームアプリ 
- Amazonギフトカード 
- 出荷ぶた 
- ロードモバイル 
- アディダス 
- ドラッグストア 
- ポイ活アプリ 
- nanaco 
- サンプル百貨店 
- AEON Pay 
- モスバーガー 
- MOSポイント 
- Amazonプライムデー 
- 成城石井 
- モスカードの日 
- ブックオフ 
- ブックの日 
- d fashionデー 
- アニメイト 
- アニメイトポイント 
- ミニストップ 
- ツルハドラッグ 
- ツルハポイント 
- ゆうゆうワオン 
- ローソンPontaプラス 
- Suica 
- エキナカSuicaの日 
- Google Play 
- TOHOシネマズ 
- 109シネマズ 
- ユナイテッド・シネマ 
- ローチケ旅行 
- d曜日 
- アカチャンホンポ 
- イトーヨーカドー 
- さとふるの日 
- ご愛顧感謝デー 
- ホットペッパーグルメ 
- Rakuten Fashion 
- 楽天ANAマイレージクラブカード 
- 楽天証券 
- 楽天Car車買取 
- Pontaアプリ 
- 勝ったら倍 
- 楽天キャッシュ 
- ドトール 
- 丸亀製麺 
- コンビニ 
- バーコード決済 
- アプリ 
- クーポン 
- タイムセール祭り 
- JAL 
- 日本航空 
- 国内線 
- 国内航空券 
- GMOポイ活 
- イオン銀行 
- ゴールドポイントカードプラス 
- ヨドバシ・ドット・コム 
- DMMポイント 
- エディオン 
- スターバックスカード 
- コミックシーモア 
- まいどポイント 
- 丸善 
- ジュンク堂書店 
- 楽天モバイル 
- メルカリポイント 
- 楽天チェック 
- リクルートポイント 
- ファミペイカード 
- スタッフブログ 
- ファッション 
- チキンマイル 
- ゆうちょPayポイント 
- JCBのタッチ決済 
- PayPay銀行 
- Amazonプライム感謝祭 
- モバイルTカード 
- マツキヨココカラポイント 
- au PAY ふるさと納税 
- WINTICKET 
- トモズ 
- トモズポイント 
- ちょっプルポイント 
- dポイント投資 
- ANA 
- PayPayジャンボ 
- ANA Pocket 
- ふるなびコイン 
- meeco 
- 三越伊勢丹 
- エムアイポイント 
- まいふる 
- 楽天Kobo 
- Rakuten Turbo 
- 楽天ひかり 
- 楽天銀行 
- 楽天ウォレット 
- Rakuten Pasha 
- 楽天ビューティ 
- エクスペディア 
- ホテルズドットコム 
- AOKI 
- DELL 
- Amazon Pay 
- 家電 
- Olive 
- ビックカメラ 
- ビックポイント 
- サンドラッグ 
- サンドラッグポイント 
- じゃらん 
- ホットペッパービューティー 
- Pontaカード 
- タワーレコードポイント 
- ネットショッピング 
- CD・DVD 
- ショッピング 
- 音楽 
- ポイントアップ 
- 福袋 
- 初売り 
- PayPayモール 
- ワタシプラス 
- カインズ 
- カインズポイント 
- ポイントカード 
- ヤフーショッピング商品券 
- Googleストア 
- ユナイテッドアローズ 
- マツキヨココカラ 
- ディズニーツムツム 
- マインスイーパー 
- 数独 
- ロイヤルマッチ 
- ポコパンタウン 
- 点つなぎ 
- ボールソート 
- Visaのタッチ決済 
- Tカード 
- nanacoカード 
- マジカルクラブTカードJCB 
- Ponta premium Plus 
- d払いアプリ 
- PayPayスクラッチくじ 
- フリマ 
- ジェットスター 
- スマホのタッチ決済 
- RPG 
- 崩壊 スターレイル 
- エバーテイル 
- Sky 星を紡ぐ子どもたち 
- 商人放浪記 
- ぼくとネコ 
- 女神楽園 ガーデス・パラダイス 
- 無料ゲーム 
- パズルゲーム 
- Woody Sort 
- Nonogram 
- マジック ジグソーパズル 
- カジュアルゲーム 
- トゥーンブラスト 
- Alice’s Dream 
- パズル&サバイバル 
- LINE バブル2 
- ミステリー探偵ジューン 
- 知的ゲーム 
- 脳トレ 
- X2 Puzzle 
- たんクラ 
- Card Match 
- LINEシェフ 
- 四川省 
- 喧嘩の花道 
- モンスターバスケット 
- 放置少女 
- シミュレーションゲーム 
- 日替わり内室 
- ホワイトアウト・サバイバル 
- ファミリーアイランド 
- ソダテツ 
- ハムデパート 
- 入学祝い 
- LOWYA 
- ロウヤ 
- ランドセル 
- フェフェ 
- サーモス 
- THERMOS 
- タブレット 
- iPad 
- アソビュー 
- お祝い 
- ギフト 
- モンテアプリ 
- ウエルシアカード 
- PeX 
- PeXポイント 
- PeXポイントギフト 
- ポイント交換 
- Anker 
- MyJCB Pay 
- ANA Pay 
- Google Play ギフトコード 
- LINEコイン 
- ANAトラベラーズゴルフ 
- Yahoo 
- 楽天でんき 
- スカパー! 
- ICOCA 
- クイックペイ 
- ファンケル 
- ボールソートギフトくじ 
- LINE ディズニーツムツム 
- 点つなぎギフトくじ 
- セシール 
- 出前館 
- 育児の日 
- フリマアプリ 
- JCBカード S 
- JCB CARD W 
- 新NISA 
- NISA 
- 松井証券 
- 大和コネクト証券 
- auカブコム証券 
- 証券口座 
- リクルートカード 
- ユニクロ 
- GU 
- COIN+ 
- スマホゲーム 
- Oliveフレキシブルペイ 
- TikTok Lite 
- じゃらんポイント 
- じゃらん限定ポイント 
- 旅行予約 
- ニクの日 
- LINE ポコポコ 
- LINE マジックコイン 
- LINE POP2 
- 住民税 
- スマホ 
- ファミマTカード 
- 投資 
- Zoff 
- JINS 
- 比較 
- Vヘルスナビ 
- cheeese 
- タウンWiFi 
- 推し活 
- トリマ 
- 動画 
- ディズニープラス 
- U-NEXT 
- Hulu 
- Amazonプライムビデオ 
- K-POP 
- ベビーザらス 
- タッチ 
- JCB 
- Wolt 
- マンガ 
- 三井住友カード ゴールド 
- ペイディ 
- povo 
- イオンカードセレクト 
- ラクマ 
- 楽天プレミアムカード 
- 楽天PINKカード 
- 楽天ゴールドカード 













