「楽天スーパーセール」攻略法!半額商品を確実にゲットする方法は?ポイントをMAX獲得する方法は?

- 最終更新:2022-06-01
- クリップ:0人
楽天市場で最もお得に買い物ができるといっても過言ではないのが、「楽天スーパーセール」です。
その楽天スーパーセールを最大限にお得に利用するためには、事前の準備が重要になります!
今回は、楽天スーパーセールをよりお得に利用するため、半額以下商品を確実に入手する裏技とポイントアップの完全攻略法について解説していきます。ぜひ参考にして、お買い物を楽しんでください!
2022年の楽天スーパーセールはいつ?
楽天スーパーセールは、例年3・6・9・12月に開催されています。
2020年、2021年は下記スケジュールで開催されました。
・3月4日20:00~3月11日1:59
・6月4日20:00~6月11日1:59
・9月4日20:00~9月11日1:59
・12月4日20:00~12月11日1:59
2022年3月は例年通りの日程で開催。6月の開催も4日(土)20:00~6月11日(土)1:59の日程で決定しているので、9月以降もおおむね同時期に開催されるのではないかと思います。
楽天スーパーセールとは
楽天スーパーセールは、年に4回行われる楽天市場最大級のセールです。約200万点の商品が大幅に値下げされ、最大半額で出品される商品も多数あります。
また、楽天市場内のいろいろなショップで買いまわりすることで、最大10倍のポイントが還元されるキャンペーンも同時開催されます。
獲得できるポイントには上限があり、期間限定ポイント最大7,000ポイントまで。また、ポイント倍率がアップする買いまわり店舗数は10店までなので、合計購入金額と店舗数には注意が必要です。
買いまわり店舗数と、期間限定ポイント倍率、上限金額の関係は下表の通りです。

買いまわりにはエントリーが必要なので、必ずエントリーしておきましょう。
半額以下商品を確実にゲットする方法
楽天スーパーセールでは、約200万点の商品が大幅に値下げされますが、その中でも数量限定で販売される半額以下商品は、非常に人気があり争奪戦となります。
販売数が一桁の商品も多いので、実際のところ販売開始後数秒で売り切れてしまうものがほとんど。そのため、半額以下の商品をゲットするには、事前に準備をしてセールに挑む必要があります。
事前に準備しておく項目は以下。
・エントリーやクーポンの取得
・秒数まで正確な時計
・パソコン
・販売開始直前にログイン
・販売開始数秒前から準備
詳しく見てみましょう。
エントリーやクーポンの取得
購入完了までが勝負です! 購入完了までスムーズにできるように、事前に準備できるものはすべて済ませておく必要があります。
例えば、キャンペーンのエントリー、クーポンの取得などです。これらは楽天スーパーセールの告知時点から準備ができるので、余裕があるときに済ませておきましょう。
購入するためのクレジットカードや配送先の登録も事前に登録しておき、注文確認ページになった瞬間に確定ボタンが押せるようにしておきます。
また、欲しい商品は買い物かごに入れた状態で待機します。商品によっては色や種類を選択しなければいけないものもあるので、買い物かごに入れておかないとタイムロスしてしまいます。
ただし、「販売期限前」という記載のある商品は、あらかじめ買い物かごに入れられない場合があります。その場合はお気に入りに登録しておき、販売開始と同時に買い物かごに入れられるようにしておきましょう。
秒数まで正確な時計
時計が数秒でも遅れていると命取りです。クリックしたころには、すでに売り切れているでしょう。
もちろん時計が進んでいても、販売開始時間になっていないため購入ボタンを押しても購入できません。
そのため、電波時計や時報サイト、アプリなどを使って、秒数まで正確な時計を見ながら販売開始時間を待ちましょう。
パソコン
スマートフォンはパソコンよりも読み込み速度が遅いため、時間通りにタップしても、なかなか商品ページが開かない…という可能性も。少しでも処理能力の速いパソコンを用意い、できればWi-Fiではなく有線でつないでおきましょう。
販売開始直前にログイン
余裕をもってログインしてしまうと、タイムオーバーで勝手にログアウトされてしまう場合があります。
そのため、販売開始10分前に一度ログアウトして、再度ログインしましょう。
販売開始数秒前から準備
楽天で商品を購入する流れは以下の通りです。
1. 商品を買い物かごに入れる
2. 買い物かごのページで「ご購入手続き」ボタンをクリックする
3. 入力情報の確認ページで「注文を確定する」ボタンをクリックする
4. これらの動作を他の人より速く行う必要があります。
2と3のについては、とにかく速くボタンを表示させ、とにかく速くクリックをするしかありません。しかし、1の「買い物かごに入れる」にはちょっとしたコツがあります。
正確な時計を用意し、販売時間ピッタリにクリックするのではなく、“ほんの少し”遅れて「ご購入手続きへ」を押しましょう。販売開始時間ぴったりにクリックすると、“ほんの少し”というのは、コンマ数秒です。販売時間ピッタリにクリックすると「販売期間前です」とはじかれてしまう事例が多く発生しています。
ただし、1秒すぎてしまうともう売り切れている場合もあるので、ここは経験と運だよりかもしれません…。
注意点:本当に安いか確認する
楽天スーパーセールはさまざまなものが、30%や50%OFFになっています。しかし、定価やメーカー希望小売価格からの割引率を表示している場合、他サイトの通常価格とほとんど変わらないことも。
例えば、メーカー希望小売価格1万円の商品を、通常6,000円で売っているとします。その商品が楽天スーパーセールで“半額”として販売する場合、メーカー希望小売価格は1万円なので、その半額の5,000円で販売していることがよくあります。それでも通常価格よりは安いですが、実質16%OFFにしかなっていません。
これだと他サイトのほうが安かった…なんてこともありえますので、割引率にだまされず、他サイトと比較してみるのも良いかもしれません。
楽天スーパーセール完全攻略法はコレだ!
楽天スーパーセールでは、ショップ買いまわりにより最大10倍のポイント還元が受けられます。さらにSPUで最大+13倍、各ショップ個別設定のポイントアップで最大+19倍ポイントアップするため、トータルで最大42倍のポイント還元になります。
SPUとはスーパーポイントアッププログラムの略で、楽天カードやほかの楽天サービスを利用することで、ポイント還元率がアップする仕組みです。
各ショップで設定されているポイント倍率はどうにもできませんが、SPUはいかに楽天サービスを利用するかでポイント倍率が変わるので、積極的に利用していきたいですね。
ここでは、なるべく多くのポイントを獲得できるコツを紹介します。
SPUで最低+4倍
楽天スーパーセール以外でもポイント還元率がアップするSPUの中で、無料で利用できるものには最低限申し込みましょう。
具体的には以下の通りです。
・楽天カードを利用してお買い物(+2倍)※通常分+1倍 + 特典+1倍
・楽天銀行を開設し、楽天カードの引き落とし口座にする(+1倍)
・楽天市場アプリで買い物(+0.5倍)
・Rakuten Pashaを利用(+0.5倍)
すべて無料で利用でき、これだけで+4倍になります。その他にも楽天モバイルや楽天ひかりなど、現在利用しているスマホ回線やインターネット回線を乗り換えたり楽天トラベルや楽天ビューティなどを利用することでもポイント倍率がアップしますので、ご自身にあったサービスがあれば使っていきましょう。
5と0のつく日でさらに+2倍
毎月「5」と「0」がつく日(5・10・15・20・25・30日)に楽天カードを利用して楽天市場で買い物をすると、ポイント倍率が+2倍になります。5と0のつく日限定で割引率の高いクーポンを配布しているショップもあるので、チェックしてみてください。
勝ったら倍
楽天市場では、楽天がスポンサーとなっているスポーツチームが勝利すると開催されるキャンペーンも実施しています。対象となっているのは「楽天イーグルス」「ヴィッセル神戸」の2チームです。
狙って獲得することはできませんが、1チーム勝利するごとに+1倍になるので、2チームとも勝利すると、最大+2倍になります。
キャンペーンが開催されるのは勝った試合の翌日(日本時間21時以降の開催は翌々日)。買い物をする前には必ず確認しましょう。
※「FCバルセロナ」は2022年5月下旬の最終試合をもってキャンペーン対象外となりました。
セール連動のゲームイベント
毎回、楽天スーパーセール期間中には「スーパーセールスロット」と「そだててクーポンたまご」ゲームが開催されます。
スーパーセールスロットでは、最大1万ポイントや、セール中の買い物のポイントが20倍になるなどのアタリがあるので、ぜひチャレンジしてみましょう。
そだててクーポンたまごでは、最大1,000円OFFのクーポンがもらえます。こちらもチェックしておきましょう。
最大42倍、最低でも18倍のポイントゲット
セール品は競争倍率が高く、なかなかゲットできない人も多いと思います。しかし、ポイントアップは期間中ゆっくり楽しむことができるので、欲しい商品はこの期間に購入するべきです。
今回紹介した方法では合計で18倍のポイントアップとなりましたが、ショップ買いまわりやSPU、ショップごとに用意されているポイントアップ商品の購入で最大42倍、さらに「5と0のつく日」や「勝ったら倍」など定例キャンペーンとうまく組み合わせることで+αのポイント還元が受けることも可能です!
特に、家電やふるさと納税などの高額商品を購入するのはおすすめ。通常よりもかなりお得になるので、十分に活用しましょう。
【この記事内の情報は2022年5月31日時点のものです】
- 記事カテゴリ:
- キャンペーン
- | セール
- | ポイント還元・キャッシュバック
- この記事に関連するタグ:
- 最終更新:
- 2022-06-01
この記事は参考になりましたか?よろしければ本記事についてのコメントをお願いします。
アンケート結果
集計日:2022-06-25
- 参考になった
- 97%
- 参考にならなかった
- 3%
みんなのコメント(75件)
-
- ポイントをたくさんもらうのに参考になりました
- 2022-06-03(参考になった)
-
- いいですね
- 2022-06-03(参考になった)
-
- 参考になった
- 2022-06-03(参考になった)
-
- 久しぶりに楽天カードを引っ張り出します
- 2022-06-03(参考になった)
-
- いいですね
- 2022-06-03(参考になった)