3月の注目「株主優待」をチェック!

- 最終更新:2020-02-17
- クリップ:0人
3月の株主優待をチェック!
毎月恒例、根強い人気があるっぽい株主優待のご紹介記事でございます。3月は決算を迎える企業が多いことから、優待銘柄も一年で一番と言っていいほど多いので、ここで無駄話をしてる場合じゃありません。さっさと本題に行きたいと思います。
3月の株主優待銘柄の多くは3月31日(火)が権利確定日となるので、権利付最終売買日はその2営業日前の3月27日(金)となります。権利確定日が月末以外の銘柄がある場合は、個別に記載いたします。
今月の「QUOカード」優待銘柄トップ10!
まずはいつもの「QUOカード」銘柄の利回りランキング(お得レシピ編集部調べ)からご紹介です。いつもはトップ5なんですが、今月は銘柄も多いことからトップ10をご紹介します。「優待でもらえる『QUOカード』の額面(年間合計)÷優待を受けられる最低単元の株の購入額」で算出した「QUOカード利回り」で、ランキングを作成しています。利回りの算出に用いた株価は、2020年2月17日(月)の大引時点のものです。
1位 原田工業(6904)
100株で3,000円分のQUOカード
株価:964円 利回り:3.11%
配当予想:7.5円 利回り:0.78%
2位 クワザワ(8104)
100株で2,000円分のQUOカード
株価:650円 利回り:3.08%
配当予想:6円 利回り:0.92%
3位 ジェイリース(7187)
100株で1,000円分のQUOカード
株価:344円 利回り:2.91%
配当予想:―円 利回り:―%
4位 アサックス(8772)
100株で2,000円分のQUOカード
株価:714円 利回り:2.80%
配当予想:15円 利回り:2.10%
5位 ピーバンドットコム(3559)
100株で3,000円分のQUOカード
株価:1,130円 利回り:2.66%
配当予想:―円 利回り:―%
6位 城南進学研究社(4720)
100株で500分のQUOカード(3月・9月)
株価:414円 利回り:2.42%
配当予想:10円 利回り:2.42%
6位 サンメッセ(7883)
100株で1,000円分のQUOカード
株価:414円 利回り:2.42%
配当予想:6円 利回り:1.45%
8位 ショーエイコーポレーション(9385)
100株で1,000円分のQUOカード(3月・9月)
株価:836円 利回り:2.39%
配当予想:20円 利回り:2.39%
9位 オープンドア(3926)
100株で1,000円分のQUOカード+2,000円分のQUOカード(今回限りの記念優待分)
株価:1,270円 利回り:2.36%
配当予想:―円 利回り:―%
10位 フェイスネットワーク(3489)
100株で3,000円分のQUOカード
株価:1,296円 利回り:2.32%
配当予想:30円 利回り:2.32%
株主優待の新設や廃止などで昨年3月と顔ぶれが少し変わった感じがしますが、1位は昨年2位だった原田工業でした。利回り3%超えですし、1年以上の保有で1,000円分プラスというのも魅力ですね。
2位から4位には昨年の上位勢がランクインしましたが、5位には株主優待を新設したピーバンドットコムがランクインしています。
6位以下は僅差で大混戦といったところなんですが、注目したいのは配当利回りも含めると5%近い利回りになるショーエイコーポレーションでしょうか。昨年と比べると株価が下がっているのは気になりますが、業績も悪くなさそうですし、昨年末あたりから回復傾向にあります。また、こちらは日用品雑貨事業の中でマスクの販売なんかもやってるようなので、時節柄伸びが期待できるんじゃないか?という気もしています。それから旅行検索サイト「トラベルコ」を運営するオープンドアは、通常の1,000円分に加えて、今回だけ記念配当で2,000円分のQUOカードがプラスされてのランクインとなっています。
そのほかのQUOカード優待銘柄では、サンヨーホームズ(1420)、アグレ都市デザイン(3467)、グローセル(9995)あたりは配当と合わせて5%前後の利回りが狙えるかと思いますし、日本取引所グループ(8697)は初年度は1,000円分のQUOカードですが、1年保有で2,000円分、2年以上で3,000円分、3年以上で4,000円分と最大4倍にアップするので継続保有の妙味があるかと思います。それから日神グループホールディングス(8881)はQUOカード+配当で5%近い利回りが見込めるだけでなく、平川カントリークラブ 平日プレー2,000円割引券が2枚、そして新築マンション分譲価格の1%割引優待券が1枚もらえるのが注目ですね。グループの新築マンションの1%割引ってかなり大きな金額になりますよね。狙っている物件がある方はまずは株を買っておくのもよいかもしれません。
その他の注目優待銘柄もチェック!
最後にQUOカード以外の優待銘柄もチェックしておきたいと思います。ただ、3月は優待銘柄も多いですし、日本航空(9201)とかANAホールディングス(9202)とかオリエンタルランド(4661)とか、ヤマダ電機(9831)とか、大企業やメジャーどころの優待銘柄は敢えて避けて、お得レシピ編集部の独断でピックアップしてみたいと思います。
株価:1,947円 利回り:―%
配当予想:25円 利回り:1.28%
企業の福利厚生の代行事業などを行っているベネフィット・ワンの株主優待は、その福利厚生サービスの「ベネフィット・ステーション」の利用権です。旅行や飲食、レジャーなど様々なサービスを優待価格で利用することが出来るようになります。映画が600円引きで観られたり、飲食店が50%OFFで利用できたり、ネットショッピングでポイントが貯められたり、様々な優待があります。また、800株以上保有していると、「ベネフィット・ステーション」の株主様コースBという上級コースを利用することが出来るようになります。
株価:1,219円 利回り:3.28%
配当予想:34円 利回り:2.79%
CDやDVD、ゲームを販売する「GEO」やリユース品を販売する「セカンドストリート」を運営するゲオホールディングスの株主優待は、セカンドストリートなどのリユース店で利用できる割引券です。今までは9月のみの優待でしたが、今回から3月も優待の対象となり、年2回で合計4,000円相当もらえます。配当利回りもなかなかですし、お店を利用する人なら狙ってみるのもありかと思います。
株価:1,020円 利回り:2.94%
配当予想:34円 利回り:3.33%
家電量販店のデオデオなどを運営するエディオンの株主優待は、店舗で使える優待券です。お買い物1,000円ごとに250円引きになる優待券が12枚となっています。
株価:2,181円 利回り:―%
配当予想:62円 利回り:2.84%
サンマルクカフェや鎌倉パスタなどの飲食店を運営するサンマルクホールディングスの株主優待は、グループ全店で割引が受けられる優待カードです。すし処函館市場は10%OFFですが、サンマルクカフェ、鎌倉パスタなどその他のグループ全店では20%OFFになります。同伴者の分もまとめて支払えば優待の対象となります。グループのお店をよく利用する方にはかなりおすすめですね。
株価:1,197円 利回り:―%
配当予想:20円 利回り:1.67%
鉄鋼大手のジェイエフイーホールディングスの株主優待は、株主を対象とした工場見学会の参加抽せんに応募できる権利です。お金で買うことができない優待ってなかなかロマンがあります。
株価:1,339円 利回り:―%
配当予想:10円 利回り:0.75%
テアトル新宿やテアトル梅田など、東京や大阪を中心に映画館を運営していたり、札幌や東京などで飲食店を運営している東京テアトルの株主優待は、映画招待券と飲食店での割引証です。映画の鑑賞料金が大人通常1,800円とすると、年間14,400円分の優待ということになるので、それだけで優待利回りは10%超えということになりますね。また、グループの飲食店で10%割引になるなど、映画以外で割引が受けられる提示割引証ももらえます。
株価:2,091円 利回り:1.12%
配当予想:―円 利回り:―%
広島県の方にはおなじみかもしれない福留ハムの株主優待は、ハムやソーセージなどの自社製品の詰め合わせです。毎年内容は変わるようですが、昨年の例ですと、おなじみの「花ソーセージ」も入っていたようです。12期ぶりに無配に転落して厳しい状況ですが、株主優待は維持のようで何よりです。
ところで花ソーセージと言えば、福留ハムでは2月29日(土)まで花ソーセージにまつわるエピソード作文を募集しています。大賞に選ばれると賞金10万円だとか。なんだか株主優待情報よりも花ソーセージ情報になってますけれども。ちょっと切ってお弁当に入れるだけでインスタ映えなんかもすると思うので、お花見や春の行楽弁当に需要が高まることに期待します。もう完全に花ソーセージ情報になってますけれども。なんならお得レシピで花ソーセージ作文に応募すればいいのではないか?とも思います。
ほかにも人気の銘柄がたくさんある3月ですが、控えめにこのあたりで失礼いたします。
【この記事内の情報は2020年2月17日時点のものです。】
この記事についての感想
アンケート結果
集計日:2021-01-25
- 参考になった
- 100%
- 参考にならなかった
- 0%
- どちらとも言えない
- 0%
みんなのコメント(12件)
-
- QUOカードいいですね
- 2020-02-24(参考になった)
-
- この中からだったらエディオンかな
- 2020-02-21(参考になった)
-
- 映画の招待券は良いですね。
- 2020-02-18(参考になった)
-
- この中からだったらエディオンかな
- 2020-02-18(参考になった)
-
- 株主優待にQUOカードはいいなぁ!
- 2020-02-18(参考になった)