電子マネーのnanacoとnanacoポイントについて解説!

- 最終更新:2018-12-26
- クリップ:0人
目次
「nanaco」はコンビニやスーパーで使える!
nanacoは、セブン&アイ・ホールディングスが運営している電子マネーです。イトーヨーカドー、セブン-イレブン、デニーズなどの同グループのお店だけでなく、ツルハグループ、ゆめタウン、マクドナルド、ミスタードーナツなど、全国32万店以上の小売店、飲食店でお支払いに利用できます。
現金やクレカで事前にチャージが必要です。
nanacoを利用するには、以下のいずれかが必要になります。
どれを使う場合でも、事前にnanacoをチャージしておく必要があります。セブン-イレブンなどのお店のレジやnanacoチャージ機、セブン銀行のATMでは現金でのチャージができます。またクレジットカードを登録すれば、好きな時にnanacoをチャージしたり、残高が少なくなったら自動的にチャージされるオートチャージも利用できます。
nanaco払いで「nanacoポイント」が貯まる!
nanacoでお支払いすると、支払い金額に応じてnanacoポイントがもらえます。いくらごとに1ポイントもらえるかは、お店によって異なりますが、セブン&アイホールディングスのお店だと100円(税抜)ごとに1ポイントもらえるところが多いようです。
グループ外のその他のお店では、100円~200円で1ポイント(※税抜・税込はお店によって異なります。)のところが多いようです。また、エッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンドでは、給油1リットルにつき1ポイントもらえます。
その他のサービス利用でもポイントが貯まる!
nanaco払い以外にも、セブン&アイの総合ネット通販サイト「オムニ7」でお買い物をすると、お買い物額100円(税抜)ごとにnanacoポイントが1ポイントもらえます。「オムニ7」内にはセブンネットショッピングやイトーヨーカドーのネットスーパーなど、colleeeでご紹介しているお店もあります。そのほか「セブン銀行」や「サカイ引越センター」、「日本旅行」のご利用でもnanacoポイントをもらうことができます。
貯めたポイントの使いみちは?
貯めたnanacoポイントは、1ポイント=1円分としてnanacoにチャージすることができます。また「オムニ7」でのお買い物では1ポイント=1円としてお支払いにご利用いただけます。
そのほか、500ポイント=250マイルの割合でANAマイルと交換したり、500ポイント=500コインの割合でANA SKYコインと交換することもできます。
- 記事カテゴリ:
- お得
- | ショッピング
- | ポイント
- | マネー
- この記事に関連するタグ:
- 最終更新:
- 2018-12-26
この記事についての感想
アンケート結果
集計日:2021-01-16
- 参考になった
- 83%
- 参考にならなかった
- 17%
みんなのコメント(30件)
-
- ANAのマイルに交換できるの知らなかったです。
- 2019-01-29(参考になった)
-
- セブンは一番利用するコンビニなのでnanacoは必須です♪
- 2019-01-11(参考になった)
-
- 最近使ってなかったけど、また使い始めようかな。
- 2019-01-08(参考になった)
-
- nanaco使ったことがなかったけれど、これを見て使ってみようと思った
- 2019-01-08(参考になった)
-
- セブンカードプラスは自分も持っていますが、とても便利です。nanacoとの組み合わせでポイントが結構貯まります。
- 2019-01-08(参考になった)