20日はポイント20倍!dショッピングデー!!【追記あり】

- 最終更新:2018-10-18
- クリップ:0人
目次
「dポイント」は誰でも使えるポイントです!
今日の本題に入る前に、「dポイント」について誤解をしている方がまだまだ多い様なのでご説明申し上げますが、「dポイント」は「Tポイント」や「楽天スーパーポイント」、「Pontaポイント」などと同様、ネットのお店や街中のお店で誰でも貯めたり使ったりできる「共通ポイント」の一つです。
よく「ドコモの携帯を使っていないから関係ない」という方がいらっしゃいますが、auやソフトバンクのスマホを使っている方でも、携帯電話をお持ちでない方でも、どなたにでも「dポイント」を貯めたり使ったり出来ます。「ドコモユーザーだけが得するポイントなんじゃないの?」とお思いの方もいらっしゃる様ですが、ドコモユーザーだけのメリットとして「dポイントでドコモの携帯の利用料金の支払いができる」などもあります。ただ、ネットショッピングや街中の「dポイント」加盟店でポイントを貯めたり使ったりすることに関しては、ドコモユーザーだから特に優遇されるということはありません。
「dポイント」を貯めたり使ったりするには、「dポイントカード」が必要だと思っている方も少なくないようですが、最短1~2分の手続きで誰でも無料で発行できる「dアカウント」を持っていればOK!ネットショップで「dポイント」を貯めたり使ったりすることができます。また、スマホアプリを使えば「dポイントカード」がなくても、街中の「dポイント」加盟店でポイントを貯めたり使ったりすることもできます。
「dポイント」を貯めたり使ったりできるお店には、ネットショップでは「無印良品ネットストア」や「ABCマートオンライン」、「タワーレコードオンライン」などがありますし、街中のお店では「ローソン」「マクドナルド」「マツモトキヨシ」など、まだまだたくさんあります。「dポイント」が利用できるお店は、ネットでも街中でも今後増えていくと思います。まだ「dポイント」を貯めていないという方は、今後に向けてまずは「dアカウント」を取得するとよいかと思います。
「dショッピング」も誰でもお買い物できるサイトです!
「dポイント」を貯めたり使ったり出来るネットショップはたくさんありますが、代表的なのが「dショッピング」です。こちらも「dアカウント」を持っていれば、誰でも利用することができます。
「dショッピング」は、お米や食料品、飲料、酒類、日用品、医薬品、家電、おもちゃ類、家具、本、CD……など、生活に必要なものはだいたい揃っている総合ネット通販サイトです。酒類は「やまや」、CDやDVDは「タワーレコード」、家電は「上新電機」というように、各ジャンルの専門店が商品を取り扱っているので、品揃えも豊富です。
「dショッピング」では、通常は購入額100円(税抜)ごとに「dポイント」が1ポイント(1円相当)もらえます。貯めたポイントは1ポイント=1円として、「dショッピング」ではもちろん、その他のネットショップや街中のお店など「dポイント」に対応しているお店でのお支払いに利用できます。
さらに「colleee」経由で「dショッピング」でお買い物をすれば、購入額の1%相当の「colleee」のポイントがもらえます。ポイント二重取りです!「お得レシピ」的にはこの部分が非常に重要なのでよろしくお願いいたします。「colleee」経由でのお買い物をお願いします。大事なことなので二回言う感じで。
1クリックで誰でもポイント20倍でお買い物♪
「dショッピング」では、毎月10日と20日は「dショッピングデー」です。この日はキャンペーンにエントリーして、「dショッピング」で合計4,000円(税抜)以上のお買い物をすれば、通常もらえる「dポイント」のほかに、購入額100円(税抜)ごとに19ポイントの特典ポイントがもらえるので、購入額100円ごとに合計20ポイントと通常の20倍のポイントがもらえるのです!エントリーは1クリックするだけで完了するので簡単です。10月17日(水)からこちらのページでエントリー受け付けが始まっていますので、まずは1クリックしておくとよろしいかと思います。
なお「上新電機(Joshin)」の商品を購入した場合は、お買い物額100円ごとに合計5ポイント(通常1ポイント+特典4ポイント)となりますので、あらかじめご了承ください。「dショッピングデー」でもらえる特典ポイントの上限は10,000ポイントとなっています。
支払いに使ったポイントの20%分が返ってくる!
「dショッピングデー」がおトクなのは、ポイントがたくさん貯まるからだけではありません。ポイントを使ってもおトクなのが「dショッピングデー」のすごいところです。「dショッピングデー」にエントリーしてお支払いに「dポイント」を利用(1ポイント=1円)すると、使ったポイントの20%分が特典ポイントとして返ってくるのです!たとえばお支払いに1,000ポイント(1,000円相当)使ったとすると、200ポイント(200円相当)が返ってきます。こちらはお買い物金額や利用ポイント数に条件はありません。返ってくるポイントの上限は、先ほどの「ポイント20倍」でもらえる特典ポイントと合計して10,000ポイントが上限となっています。
dショッピングが初めての方は、さらにプラス9倍分!
「ポイント20倍くらいでは『dショッピング』を使う気にはならない。」という方にはこっそりお教えしておきたいのですが、「dショッピング」で初めてお買い物をする方は、こちらの「初回購入キャンペーン」にエントリーすれば、「dショッピングデー」のポイント20倍に加えて、さらに9倍分のポイントがもらえます。つまり、お買い物額100円(税抜)ごとに合計29ポイントで通常の29倍分!というわけです♪
ポイント20倍のdファッションデー&dデリバリーデーも開催!
毎月10日と20日は「dショッピングデー」ということでお届けしてきたこの記事ですが、最後にもう一つ、二つ。実は「dファッション」でもポイント20倍の「dファッションデー」が開催されますし、「dデリバリー」でもポイント20倍の「dデリバリーデー」が開催されます。どちらのサービスも「dショッピング」と同様、「dアカウント」があれば誰でも利用できますし、エントリーも1クリックでOKです。洋服やピザなどの宅配でも「dポイント」をたくさんもらえますし、こちらでも使ったポイントの20%分が返ってきます。「dショッピングデー」と併せてご利用くださいね♪
【追記】お寄せいただいたコメントにお答えしておきます!
記事を公開すると、みなさまからたくさんのコメントをいただくのですが、「あれ?勘違いされてないかしら!?」とか「その疑問にお答えしたい!」とか「違う違う!ツッコみたい!!」というコメントがけっこう見られます。そのまま放置してしまうのは申し訳ないですしもったいないですので、気になるコメントに少しお返事申し上げておきたいと思います。
こちらの追記に対して時おり「返答がおもしろい」「ポイントサイトっぽくない」などのコメントをいただけたりして、編集部は少々調子に乗っておりますが、正直なところ、お寄せいただくコメントがおもしろいからこそだと思っております。「謙虚な心」と「ツッコむところはしっかりツッコむ気持ち」を忘れずにこれからもできるだけ続けてみたいと思っています。
(※こちらでご紹介するコメントは原文のままではなく、「お得レシピ」編集部で一部編集させていただいたものです。)
明日が20日ですね。最近dポイントが使えるところが増えて便利です。
取り急ぎお伝え申し上げますが、20日は明後日ですよ!ご注意ください!!それはさておき、「dポイント」が使えるところが増えて便利なことについては激しく同意でございます。「dポイント」の加盟店や「d払い」が利用できるお店が増えてきていますよね。筆者が個人的に気になっているのは、ドラッグストアの「ウエルシア」に「d払い」が導入される予定であることです。「ウエルシア」では「Tカード」を使って「Tポイント」を貯めたり使ったりできますが、「d払い」を使うとさらに「dポイント」も貯まるという。「Tポイント」と「dポイント」が混在するとややこしくなりそうで、現場の混乱がおきないか心配しております。
dアカウントはどうすれば取得できるんですか?
ドコモユーザーである筆者はもうずいぶん前に「dアカウント」を取得してしまったので、取得の方法を忘れてしまいましたし、筆者が取得したころと方法が変わっているかもしれませんので、調べてみました。
調べた結果、「dアカウント」の作成はこちらのページからできます。作成の方法に関してですが、ここで説明するよりも「dアカウント」のウェブサイトに「dアカウントの新規作成ガイド」というページがありましたので、そちらをご参照になるのがよろしいかと思います。基本的にはメールアドレスの登録と、ログイン時のIDやパスワード、基本情報の登録をすれば完了するので、数分程度で取得できるかと思います。
- 記事カテゴリ:
- お得
- | ショッピング
- | ポイント
- この記事に関連するタグ:
- 最終更新:
- 2018-10-18
この記事についての感想
アンケート結果
集計日:2019-12-06
- 参考になった
- 100%
- 参考にならなかった
- 0%
みんなのコメント(32件)
-
- dポイント結構使えるんですね。参考になりました。
- 2018-10-24(参考になった)
-
- dポイントは結構使えるよね
- 2018-10-20(参考になった)
-
- 明日ですね、忘れない様にしないと。
- 2018-10-19(参考になった)
-
- dポイントって結構使えるんですね
- 2018-10-19(参考になった)
-
- dポイントは結構使えるよね。
- 2018-10-18(参考になった)