10月の注目「株主優待」をチェック!

- 最終更新:2018-09-27
- クリップ:0人
先月は銘柄が豊富だったんですが……
毎月恒例、次月の「株主優待」銘柄を総チェックするお時間でございます。先月は決算月の企業も多かったですし、3月決算で年2回優待を実施する企業も多かったので、一つ一つチェックするのが大変!というくらいに銘柄が豊富だったのですが、今月は……。昨年12月分から始まって以来、最も銘柄数が少なかったんじゃないか?と思います。
それでもお休みするわけにもいきませんから、今月も「QUOカード」の利回りランキングの部と「お得レシピ編集部が独断で選んだ、その他の気になる株主優待銘柄」の部の2本立てで、「株主優待」銘柄をご紹介していきます。月末の10月31日(水)が権利確定日となるので、権利付最終売買日は3営業日前で10月26日(金)となります。お間違えのない様に!
毎月恒例、「QUOカード」優待銘柄のトップ5!?
まず最初はいつも通り、「QUOカード」がもらえる銘柄からチェックです。「もらえる『QUOカード』の額面÷優待を受けられる単元の株の購入額」で算出した「QUOカード利回り」で、ランキングにしています。株主優待が年に複数回ある銘柄については、その合計額で利回りを算出しています。利回りの算出に用いた株価は、2018年9月27日(木)の大引時点のものです。それでは、10月度のトップ5はこちらです!
1位 グッドコムアセット(3475)
100株で2,000円分の「QUOカード」(4月・10月)
株価:1,856円 利回り:2.16%
2位 萩原工業(7856)
100株で1,000円分の「QUOカード」
株価:1,886円 利回り:0.53%
3位 泉州電業(9824)
100株で1,000円分の「QUOカード」
株価:3,130円 利回り:0.32%
4位 学情(2301)
100株で500円分の「QUOカード」
株価:1,623円 利回り:0.31%
先月は70銘柄以上の「QUOカード」銘柄があったんですが、今月は数がグッと減りまして。ぶっちゃけ、トップ5とは言いながら、この4銘柄しかありませんでした。10月の1位は年2回の優待がある「グッドコムアセット」でした。お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は半年前の4月のランキングでも1位でした。ちなみに4月も4銘柄しかない中の1位でしたが。「グッドコムアセット」は昨年末に株主優待の新設を発表してストップ高になったこともあるようで、人気がじわじわ上昇しているようです。株価自体は半年前とさほど変わりない感じではありますが。
2位には「萩原工業」が入りました。念の為に申し上げておきますが、「はぎはらこうぎょう」と読みます。100株以上の保有で1,000円相当の自社製品または「QUOカード」がもらえます。3年以上の保有で2,000円相当にアップしまして、2,000円相当の優待品には自社製品の詰め合わせや北海道産ゆめぴりかなどがあるんですが、金額の範囲内で同一商品を複数選択することも可能だそうなので、1,000円の「QUOカード」を2枚ということでもOKです。
3位と4位は利回り0.3%台で接戦だったんですが、「泉州電業」と「学情」が入りました。「泉州電業」は5~7月期が大幅増益で、配当も年間50円と堅調な模様。「学情」の方も第3四半期決算が上昇で、予想配当も前年を上回る年間34円とこちらもまずまず堅調な模様です。
そのほか、「ファースト住建」(8917)は100株を1年以上保有すると、500円分の「QUOカード」が4月と10月にもらえます。9月27日の大引時点での株価は1,470円だったので、利回りを出してみると0.68%ということになりますか。
そのほかの注目株主優待はこちらです!
それでは次は「QUOカード」以外の株主優待の中から、「お得レシピ編集部」が気になる株主優待銘柄を独断でピックアップしてご紹介いたします。
株価:587円 利回り:174.04%
有料老人ホームの運営や在宅介護サービス、薬局の運営などを行うグループ企業を傘下に持つ「ロングライフホールディング」の株主優待は、グループが運営する有料老人ホームの入居料の10万円分の割引券と、ケータリングなどを行うグループ子会社「ロングライフダイニング」が販売している「ロングライフカレー」の詰め合わせセットです。ご親族が老人ホームに入居される予定がある方にはかなりおトクな優待と言えます。また「ロングライフカレー」の詰め合わせセットは4個入りで、Amazonなどネット通販では2,160円で販売されています。1個あたり540円というなかなか高級なレトルトカレーですね。株価も手を出しやすそうな金額ですし、狙い目ではないかと思います。
株価:98円 利回り:204.08%
「メガネスーパー」などのメガネ店をグループ会社に持つ「 ビジョナリーホールディングス」の株主優待は、グループ各店で利用できるレンズの1万円割引券(2枚)とその他の商品の購入に使える30%割引券です。割引券は「メガネスーパー」公式通販サイトでも利用できるようですが、その場合は20%割引となります。また、「EYESTYLE」の店舗及びオンラインショップでは優待券は利用できないとのことです。いずれにしても、株価はかなり安いですし、メガネを作る予定がある方なら狙ってみるといい銘柄ではないかと思います。
株価:2,257円 利回り:0.67%
業務用・店舗用家具の製造・輸入販売を手掛ける「オリバー」の株主優待は、「ジェフグルメカード」です。ファミリーレストランやファストフード店、居酒屋チェーンや宅配ピザのお店など、全国3万5,000店舗以上のお店で使える共通お食事券です。こちらは2年以上の保有で3,000円分に増額されるので、長期保有をお考えの方にいいかもしれません。
株価:1,019円 利回り:1.96%
人材派遣やコールセンターを運営する企業をグループに持つ「スリープログループ」の株主優待は、「こども商品券」です。玩具類やベビー・子供服、文具や書籍、遊園地、動物園など、こどもたちのために使える商品券という性格を持つ「こども商品券」ですが、タクシーやレストラン、ドラッグストアでも対応しているところがあります。
株価:3,880円 利回り:-
ドライフルーツやナッツ類の製造、販売を行う「正栄食品工業」の株主優待は、自社製品のお菓子詰め合わせです。ネットで検索してみたら、実際に優待を受け取った方のレポートがありましたが、1回で3,000円分程度のお菓子詰め合わせが送られてくるようです。また、500株以上の株主になると、保有株数に応じて「通販カタログ掲載商品の50%割引券」が1~5枚もらえます。
株価:2,310円 利回り:-%
遠心分離機などの機械製造販売や、化学工業製品の輸出入・販売を行う「巴工業」の株主優待は、ワインです。関連会社の「巴ワイン・アンド・スピリッツ」が取り扱う商品とのことで、こちらも実際に優待を受け取った方のレポートを検索して見てみましたが、だいたい2,000~3,000円程度で市販されているワインがもらえるようですよ。
今月は対象となる銘柄がとても少なかったのでこのあたりで失礼させていただきたいと思います。使い方によっては相当おトクな株主優待もありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事についての感想
アンケート結果
集計日:2021-01-19
- 参考になった
- 100%
- 参考にならなかった
- 0%
みんなのコメント(27件)
-
- 今までよりも更に株主優待に興味がわきました。
- 2018-10-04(参考になった)
-
- なかなかいい優待がないなか参考になります
- 2018-10-02(参考になった)
-
- 株主優待に興味を持った
- 2018-10-01(参考になった)
-
- メガネの優待いいなあ。
- 2018-09-30(参考になった)
-
- 株主優待は得なんだなぁ
- 2018-09-29(参考になった)