「ミライノカード」で最大合計4万円相当のポイントがもらえるチャンス♪

- 最終更新:2018-08-17
- クリップ:0人
目次
7,000円相当にポイントUP!さらに33,000円相当もらえるチャンス!!
8月14日(火)まで25,000ポイントでご紹介していた「ミライノカード(JCB)」が8月15日(水)からポイントアップ!70,000ポイントと、今までの2.8倍の大幅ポイントアップでご紹介出来ることになりました!「colleee」から「ミライノカード」をお申込みいただいて、30日以内に10万円以上のキャッシング枠付きのカードが発行された方には、7,000円相当のポイントを差し上げます。(※住信SBIネット銀行のサービスを初めて利用される方が対象です。)
さらに現在「ミライノカード」では、最大3万3,000円相当のポイントがもらえる新規入会キャンペーンを実施中!カード発行後、10月15日(月)までに3万円以上カードを利用すると、もれなく3,000円相当の「スマプロポイント」がもらえます。さらにその中から抽せんで50名様に30,000円相当の「スマプロポイント」が当たります!
「colleee」のポイントと「スマプロポイント」を合わせると、なんと最大4万円相当のポイントがもらえるチャンスです!どうかこの機会をお見逃しなく!!
初年度の年会費は無料!次年度以降も無料にできます!
「住信SBIネット銀行」が発行する「ミライノカード(JCB)」は初年度の年会費が無料。次年度以降は972円(税込)の年会費がかかりますが、年間10万円以上のカード利用があれば、次年度の年会費が無料になります。1ヶ月あたり8,000円強ということで、公共料金の支払いなどに利用すれば、年会費を払わずにずっと使い続けることもそれほど難しくはないかと思います。
「ミライノカード」は、毎月のカード利用額1,000円ごとに「ミライノポイント」が5ポイント(5円相当)もらえます。ポイントの有効期限は2年間です。貯めたポイントは1,000ポイント以上から100ポイント単位で、毎月のお支払い総額から差引きすることができます。たとえばカード利用分のお支払い総額が1万円で、1,000ポイント使ったとすると、1,000円分が減産されて、実際のお支払いは9,000円ということになります。
「住信SBIネット銀行」でポイントが換金できる!
しかし、「ミライノポイント」を2倍おトクに使う方法があります。それは「現金と交換する」ことです!
「ミライノポイント」は1,000ポイント以上から100ポイント単位で、「住信SBIネット銀行」で使える「スマプロポイント」と交換できます。この時「ミライノポイント」1ポイント=「スマプロポイント」2ポイントのレートで交換することができます。ポイントが2倍に増えますね♪
「スマプロポイント」は500ポイント以上100ポイント単位で、1ポイント=1円として現金と交換できます。(「住信SBIネット銀行」の口座に入金されます。)
「ミライノポイント」と「スマプロポイント」という2つのポイントが出てきてややこしいかもしれませんので、「ミライノカード」の利用例をあげてご説明します。「ミライノカード」を年間20万円分利用したとすると、「ミライノポイント」が1,000ポイントもらえます。これを「スマプロポイント」と交換すると、2,000ポイントになります。さらにそれを現金と交換すると、「住信SBIネット銀行」の口座に2,000円が入金されます。20万円の利用で2,000円ですから、1%分が実質キャッシュバックされるようなものですね。この場合、年間の利用額が10万円以上なので、次年度の年会費も無料になりますね♪
「住信SBIネット銀行」がよりおトクに利用できる!
ポイントが換金できる以外にも、「ミライノカード」は「住信SBIネット銀行」をよりおトクに使えるメリットがあります。
「住信SBIネット銀行」には「スマートプログラム」というランクシステムがあって、4段階のランクによって「ATM利用手数料」や「他行宛ての振込手数料」が無料になる回数が増減します。1ヶ月に利用できる「ATMで現金を引き出す際の手数料が無料になる回数」と「他行宛ての振込手数料が無料になる回数」は以下の通りです。
ランクを判定する条件には預金残高やサービスの利用状況などが関係しますが、総預金残高が1,000円以上あれば、「住信SBIネット銀行」指定のサービスを2つ利用していればランク2、3つ利用していればランク3になります。対象サービスには「外貨預金の残高がある」「給与・年金受取がある」などいくつかありますが、「ミライノカード」の翌月引落額が1万円以上なら1つ、5万円以上なら2つのサービスを利用したことになり、ランクアップに役立てることができます。他行宛ての振込やコンビニATMを毎月何度も使う必要がある方は、「住信SBIネット銀行」と「ミライノカード」を上手に使えば、各手数料を節約することができるかと思います。
国内・海外旅行の保険も付帯しています!
クレジットカード選びの際に意外と見逃されがちなのですが、「ミライノカード」には「国内旅行傷害保険」や「海外旅行傷害保険」が付帯しています。ともにカードで旅行代金を支払うのが条件となりますが、最高2,000万円の補償が受けられます。
そのほか、紛失・盗難によってカードを不正利用された際にも安心な「紛失・盗難保険」や、海外で購入したものが破損や盗難した場合に年間最高50万円まで補償してもらえる「海外ショッピング保険」も付帯しています。また、お支払い方法で「支払い名人」定額コースに登録すると、年間最高100万円の「国内ショッピング保険」も付帯されます。ご利用状況次第で年会費を払わずに使い続けられるカードで、このように保険が充実しているのも「ミライノカード」の魅力の一つと言えるでしょう。
「ミライノゴールドカード」も大幅ポイントアップ中♪
最後にもう一つご紹介しておきますが、「ミライノカード」の上級カードである「ミライノカードGOLD」も大幅ポイントアップ中!現在、80,000ポイントでのご紹介となっております。保険の内容がさらに充実していたり、ゴールドカードならではの充実したサービスが受けられるカードです。年会費も3,240円(税込)とゴールドカードにしては手ごろで、年間100万円以上の利用で次年度の年会費が無料になります。ぜひ、こちらもあわせてご検討ください!
- 記事カテゴリ:
- お得
- | ポイント
- | マネー
- この記事に関連するタグ:
- 最終更新:
- 2018-08-17
この記事についての感想
アンケート結果
集計日:2021-01-18
- 参考になった
- 100%
- 参考にならなかった
- 0%
みんなのコメント(25件)
-
- お得なので作ってみようかなあ
- 2018-08-24(参考になった)
-
- ゴールドカードの年会費が手頃ですね!
- 2018-08-23(参考になった)
-
- ミライノカードの特典は魅力
- 2018-08-22(参考になった)
-
- 利用すれば年会費を無料にできるのがお得だと思いました
- 2018-08-20(参考になった)
-
- 銀行のコラボでお得です
- 2018-08-20(参考になった)