7月の注目「株主優待」をチェック!

- 最終更新:2018-06-29
- クリップ:0人
決算を迎える企業が少ないようで……
初めから分かっていたことと言えばそうなんですが、7月に決算を迎える企業は大変に少ないようで、株主優待の数も当然少ないのです。それでも人気の「QUOカード」の株主優待を実施している企業もありますし、その他の商品券や自社製品など面白い株主優待を実施している企業もあります。
毎月のことですが、7月分も注目の銘柄をピックアップしてご紹介していきたいと思います。ちなみに、一部の銘柄を除いて、ほとんどの銘柄は月末が権利確定日で、7月26日(木)が権利付最終売買日になります。この記事を公開してからちょうど4週間後ということになります。売買の際、お間違えのないようにご注意ください。
「QUOカード」優待銘柄トップ5!
それでは今月も「QUOカード」を優待品としている銘柄をチェックしてみましょう。株価に対してもらえる「QUOカード」の額面を比べる「QUOカード」利回りのいい銘柄ランキングです。年に2回もらえる銘柄はその合計額で利回りを計算しております。株価は2018年6月27日の大引時点が基準です。それではさっそくトップ5の発表です。
1位 ブラス(2424)
100株で1,000円分の「QUOカード」
株価:880円 利回り:1.14%
2位 不二電機工業(6654)
100株で500円分の「QUOカード」(7月・1月)
株価:1,421円 利回り:0.70%
3位 ネオジャパン(3921)
100株で500円分の「QUOカード」(7月・1月)
株価:1,764円 利回り:0.57%
4位 シーアールイー(3458)
100株で500円分の「QUOカード」(7月・1月)
株価:2,158円 利回り:0.46%
5位 Casa(7196)
100株で1,000円分の「QUOカード」
株価:2,408円 利回り:0.41%
トップ5!と書いてはみたものの、この5銘柄しかありませんでした。自動的にトップ5。君のステレオ急上昇。それはさておき、唯一の1%超えとなった1位の「ブラス」は愛知県を中心にウェディング事業を展開する会社で、「QUOカード」のほかに「自社店舗での披露宴割引券10万円分」ももらえます。これから披露宴のご予定がある方は狙い目かもしれません。もちろん、ご予定のあるお知り合い、ご親族の方に差し上げてもいいんじゃないでしょうか?10万円割引券ってもらったらかなりありがたいんじゃないでしょうかね。何かと出費があるでしょうからね、結婚式や披露宴って。
2位から4位までは年2回の優待がある銘柄が並びました。2位の「不二電機工業」は、3年以上保有していると1,000円分の「QUOカード」が年2回になります。QUOのためにも三年。そんなことわざはありませんけど、最近増えてますよね。継続保有で優待がグレードアップする銘柄が。そして3位の「ネオジャパン」は200株保有で1,000円分の「QUOカード」が年2回になります。まあ利回りは変わりませんが。
そのほかの注目株主優待はこちら!
もちろん「QUOカード」以外にも色々な株主優待があります。と言っても、7月は銘柄がかなり少ないんですが……。
株価:396円 利回り:2.53%
大型書店の丸善やジュンク堂書店を運営する同ホールディングスの株主優待は、商品券です。丸善やジュンク堂書店で本や文房具を購入するのに利用できます。この株価で1,000円分もらえるっていうのは、かなりお得感がありますね。
株価:1,443円 利回り:0.69%
「イナバ物置」やオフィス家具のメーカーとしておなじみの稲葉製作所の株主優待は、図書カード1,000円分です。調べたところによると、カードの図柄はテレビCMなどでもおなじみの物置きの上に社長さんら100人が乗っかっているもののようです。いちおう毎年図柄は変わっていて、営業成績が良い代理店社長から順に前から座るというルールがあるそうです。
株価:417円 利回り:10.79%
山梨県甲府市に本社を置く、ジュエリーやアクセサリーの輸入・製造・販売会社「クロスフォー」の株主優待は、4,500円相当の自社製品のアクセサリーだそうです。株価が非常にお手ごろなので、優待利回りが10%オーバーですね。1株あたり7.2円の配当もあるということで、狙い目かもしれません。
今月はちょっと優待銘柄が少なかったので、このあたりで失礼します。これからも毎月気になる株主優待銘柄をチェックしてご報告しますので、ぜひ毎月チェックしてみてください♪
この記事についての感想
アンケート結果
集計日:2021-01-22
- 知ってた
- 8%
- 知らなかった
- 50%
- 参考になった
- 42%
- 参考にならなかった
- 0%
みんなのコメント(12件)
-
- 優待内容で株を選ぶのもありかな
- 2018-07-06(参考になった)
-
- QUOカードなど金券が優待のところにはあまり魅力を感じないほうです。でも、稲葉製作所の豆知識は面白い!こういうネタ、これからも楽しみにしてますね!!
- 2018-07-05(知らなかった)
-
- プラスとシーアルイーは保持していたことがあります。お買い得です。
- 2018-07-01(知ってた)
-
- 丸善よく行くので商品券欲しいです!!
- 2018-06-30(知らなかった)
-
- クオカードの株主優待って使いやすそうでいいですね
- 2018-06-30(参考になった)