貯めなきゃ損!なのに意外と知られてない!?「dポイント」徹底解説

- 最終更新:2018-01-23
- クリップ:0人
「dポイント」は、今年の12月でようやく3年目を迎えるまだまだ新しいサービスだけに貯めたことがない方、内容をよく知らない方も少なくないようです。NTTドコモの携帯電話・スマートフォンを使っている人はある程度知っていても、他社の携帯・スマホを使っている方には特になじみがないかもしれません。だからこそ最初に言っておかなければならないのは、「dポイントは、ドコモユーザーでもそうでなくても、誰でもおトクに貯められる」ということです。元々はドコモユーザーを対象にした「ドコモポイント」が、2015年12月1日に誰でも使える「dポイント」に生まれ変わっているのです。ですが、このことを知らない人もまだまだ多いようです。そこで今回は「dポイント」についての基本情報を解説していきたいと思います。
【「dポイント」とは】 ドコモが運営している共通ポイントサービスです。「dポイント」の加盟店を利用することで貯めることができます。貯めたポイントは、1ポイント=1円として加盟店で使ったり、他社のポイントやマイルと交換することもできます。
【「dポイント」が貯められるお店は、全国にあります!】 まず、街中にあるコンビニや飲食店、百貨店、家電量販店、ガソリンスタンドなどで「dポイント」は貯められます。加盟店の一例をあげると……
・コンビニ……「ローソン」「ローソンストア100」
・飲食店……「マクドナルド」「ドトール」「はなの舞」
・百貨店……「高島屋」「伊勢丹」「三越」
・家電量販店……「ジョーシン」「ノジマ」
・ガソリンスタンド……「出光」「ENEOS」
・その他お買いもの……「タワーレコード」「やまや」「東急ハンズ」「紀伊國屋書店」「洋服の青山」
などなど。歴史も違いますので、「Tポイント」や「楽天スーパーポイント」よりもお店の数は少ないかも知れませんが、「dポイント」だけ貯められるお店もありますし、現在も加盟店は増え続けています!
【まずは「dポイントカード」を入手しましょう!】 「dポイント」を貯めるには、「dポイントカード」が必要です。「dポイントカード」は、ドコモショップや「ローソン」「マクドナルド」などの「dポイント加盟店」で手に入れることができるほか、今ならネットで申込めば郵送してもらうこともできます。カードを入手したら、利用登録専用ページにアクセスして、利用登録を行ってください。
また、スマートフォンで「dポイントクラブ」のアプリをダウンロードすれば、スマホの画面にバーコードが表示される「モバイルdポイントカード」が利用できるので便利です!(※一部、利用できない提携店もあります。)
【無料の「dアカウント」があれば、ネットでも貯められる!】 「dアカウント」を持っていれば、スマートフォン、タブレット、パソコンなどで「dポイント」や「dマーケット」などのサービスを利用できます。「dアカウント」は、ドコモの携帯・スマホを使用しているかどうかにかかわらず、誰でも無料で簡単に発行できます。
ドコモユーザーの方なら、すでにお持ちの方も少なくないと思いますが、まだお持ちでない方でも、アカウント発行ページで「ネットワーク暗証番号」や「利用するID・パスワード」を入力するだけでOKです。
ドコモユーザーでない方でも、自分のメールアドレスやパスワードを登録すれば簡単にアカウントが発行できますし、Yahoo!IDやTwitter、Facebookなどのアカウントをお持ちの方なら、さらに簡単にアカウントを発行することができます。
【ネットショッピングでも「dポイント」は貯められる!】 「dアカウント」を持っていれば、ドコモユーザーでなくても「dケータイ払いプラス」を利用できます。「dケータイ払いプラス」を利用できるネットショップでお買いものをすると、「dポイント」がもらえます。「無印良品ネットストア」「ニッセンオンライン」「ABCマートオンラインストア」「ファッションウォーカー」「バニラ・エア」「ムビチケ」などなど、たくさんのショップで「dポイント」が貯められます♪
【「dマーケット」の各ストアでも「dポイント」が貯められる!】 「dアカウント」を持っていれば、ドコモが運営する「dマーケット」を利用できます。「dマーケット」には、様々なストアが入っていて、そこでも「dポイント」を貯めることができます。
・「dショッピング」 食料品や生活用品、家電など170万点以上の品揃えの総合ネットショッピングサイト。
・「dファッション」 「アーバンリサーチ」「ナノ・ユニバース」など、人気ブランドも揃っているファッション通販サイト。
・「dブック」 小説、漫画、実用書など、電子書籍が揃っています。
・「dトラベル」 国内・海外の宿泊や航空券、ツアー、レジャーチケットなどを24時間予約できます!
「楽天市場」や「楽天トラベル」を利用して「楽天スーパーポイント」を貯めたり、「Yahoo!ショッピング」や「Yahoo!トラベル」を利用して「Tポイント」を貯めたり、「ポンパレモール」や「じゃらん」を利用して「Pontaポイント」を貯めたりできるように、「dマーケット」の「dショッピング」や「dトラベル」などを利用して、「dポイント」を貯めることができるわけです。各サイトでの価格や還元ポイント、クーポンによる値引き、キャンペーンなども比較して、最もおトクなところを選んで利用するのが、賢い共通ポイントサービスの利用法といえるでしょう。そのためにも「dポイント」をまだはじめていない人は、ぜひ今のうちにご準備を!!
- 記事カテゴリ:
- ポイント
- この記事に関連するタグ:
- 最終更新:
- 2018-01-23
- google+
この記事についての感想
アンケート結果
集計日:2018-04-25
- 知ってた
- 50%
- 知らなかった
- 50%
- 参考になった
- 0%
- 参考にならなかった
- 0%
みんなのコメント(2件)
-
- 知りませんでした。
- 2017-11-30(知らなかった)
-
- 特になし
- 2017-11-30(知ってた)