2月の注目「株主優待」をチェック!

- 最終更新:2022-01-20
- クリップ:0人
2月の株主優待をチェック!
毎月恒例の翌月の株主優待銘柄に関する記事です。1月は優待銘柄の少ない月でしたが、2月はかなり充実していますね。3月になるとさらに…ということになるかと思いますが。
多くの銘柄は2月28日(月)が権利確定日なので、その2営業日前の2月24日(木)が権利付最終売買日となります。権利確定日が月末以外の銘柄がある場合は、個別にご紹介することにいたします。
「QUOカード」優待銘柄トップ5!
まずは「QUOカード」利回りランキング(お得レシピ編集部調べ)のトップ5をご紹介します。「優待でもらえる『QUOカード』の額面(年間合計)÷優待を受けられる最低単元の株の購入額」で算出した「QUOカード利回り」でランキングを作成しています。利回りの算出に用いた株価は、2022年1月20日(木)の大引時点のものです。
1位 パレモ・ホールディングス(2778)
権利確定日:2月18日(金) 権利付最終売買日:2月16日(水)
300株で1,000円分のQUOカード
株価:138円 利回り:2.42%
配当予想:―円 利回り:―%
2位 きょくとう(2300)
100株で1,000円分のQUOカード
株価:503円 利回り:1.99%
配当予想:6円 利回り:1.19%
3位 アークコア(3384)
100株で1,000円分のQUOカード
株価:521円 利回り:1.92%
配当予想:―円 利回り:―%
4位 トライステージ(2178)
400株で年間合計2,000円分のQUOカード(2月に1,000円分、8月に1,000円分)
株価:370円 利回り:1.35%
配当予想:7円 利回り:1.89%
5位 テラスカイ(3915)
100株で1,000円分のQUOカード
株価:1,509円 利回り:0.66%
配当予想:―円 利回り:―%
1月はトップ4でしたが、2月は対象銘柄が5銘柄以上あります。1位は昨年3位だったパレモ・ホールディングスでした。ここのところ株価が下落傾向で優待利回りが上がっているという感じで、どうかなあというところですね。昨年、無配当に転じて今年も引き続き無配当の予定の様です。いずれにしても基準日が月末ではないのでご注意ください。
2位は昨年に続いてきょくとう、3位は昨年1位だったアークコアでした。どちらも2%近い優待利回りとなっています。
4位のトライステージは優待利回りと配当利回りを合わせると、今回のトップ5の中では最も利回りのいい銘柄ということになりますね。5位のテラスカイはここのところの株価の下落傾向が気になるな…というところですね。トップ5のうち3銘柄は配当なしとなっていますね。
QUOカード以外の注目優待銘柄もご紹介!
最後にいつものようにQUOカード以外の優待銘柄もご紹介します。お得レシピ編集部が独断でピックアップした注目銘柄は以下のとおりです。
株価:1,006円 利回り:2.98%
配当予想:15円 利回り:1.49%
家電量販店を展開するビックカメラの株主優待は、自社店舗でのお買い物に利用できるお買物優待券です。年間合計3,000円分もらえますが、1年間以上の保有で8月にプラス1,000円分、2年以上の保有で8月にプラス2,000円分のお買物優待券がもらえます。2年以上保有していれば、毎年5,000円分もらえるということになりますね。ビックカメラでは家電以外にも日用品や飲食料品なども販売している店舗もあるかと思いますので、使い勝手はよいかなと思います。
株価:731円 利回り:5.84%
配当予想:4.5円 利回り:0.66%
ショッピングモールなどに様々な業態の飲食店の出店しているクリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待は、自社店舗のお食事で利用できる株主優待券です。100株の保有で年間合計4,000円分もらえます。また、400株以上保有の場合は年間合計12,000円分となりますが、1年以上保有の場合は年間合計4,000円分の優待券が追加でもらえます。
株価:594円 利回り:2.53%
配当予想:26円 利回り:4.38%
小中高生向けの個別指導塾を運営している東京個別指導学院の株主優待は、カタログギフトです。カタログの内容は毎回変わるとのことですが、昨年は魚沼産コシヒカリ1kg、今治ぼかし織りタオルセットなどの中から好きなものを1点選べるという内容でした。対象商品の中に図書カード(1,500円分)がありましたので、優待品の価格については1,500円相当で計算をしております。
株価:2,395円 利回り:―%
配当予想:36円 利回り:1.50%
全国に店舗を展開する総合スーパー大手のイオンの株主優待は、株主ご優待カードです。100株~499株保有の方の場合、イオンの対象店舗でこちらの株主ご優待カードを提示してお買い物をすると、半年間のお買い物合計額100万円分までを対象に、お買い上げ合計金額の3%が返金されます。500株~999株の方の場合は4%、1,000株~2,999株の方は5%、3,000株以上の方は7%と保有株数に応じて返金率もアップします。イオンを日常的に利用している方にとってはかなりお得な内容と言えますね。
株価:1,429円 利回り:―%
配当予想:20円 利回り:1.40%
各種服地素材をアパレルメーカーに販売したり、自社で各種アパレルの生産、販売などを手掛けているタキヒヨーの株主優待は、「社長こだわりのオリジナルギフト」とのことです。昨年2月は友禅柄ハンカチ2枚セット、昨年8月は「魔法の撚糸」バスタオルセットだったようです。繊維商社の社長セレクトならではの優待品という感じがしますね。さらに2月末時点で200株以上保有している株主の中から、抽選で10名様に旅行券50万円分がプレゼントされる抽選優待もあります。こちらはタキヒヨーの海外拠点であるニューヨークやミラノなどを視察してもらうことを主眼としたものとのことです。
【この記事内の情報は2022年1月20日時点のものです。】
- 記事カテゴリ:
- ショッピング
- | ポイ活
- | マネー
- 最終更新:
- 2022-01-20
この記事についての感想
アンケート結果
集計日:2022-05-17
- 参考になった
- 95%
- 参考にならなかった
- 2%
- どちらとも言えない
- 3%
みんなのコメント(195件)
-
- QUOカードが使いやすいかな。
- 2022-02-14(参考になった)
-
- 毎月、参考にしようと心待ちにしております
- 2022-02-10(参考になった)
-
- 知らなかったです
- 2022-02-09(参考になった)
-
- 参考にさせていただきます。
- 2022-02-08(参考になった)
-
- やっぱりQUOカードか
- 2022-01-25(参考になった)